トマトの花は、感謝のしるし
2017/10/19
今日の高知県は、一日中雨が降っていました。気温も先週と違ってぐっと下がり、肌寒さを感じるほど。
こんなお天気の日は、ハウス内も少し薄暗くて、ちょっとテンションが下がってしまったりすることもあります。
高知県でトマトを夫婦で育てている織田です。
織田家のトマトを食べた方が、心身共に元気になるようなトマトを育てたい。
そう思っているからこそ、トマトを育てている私たちが日々元気で幸せであることが大事!
だと分かっていながらも、雨だというだけでちょっと憂鬱になってしまう私。
うーん、情けない。。。
そんな時に、何気なくトマト達を見てみました。
すると、私の目の前にはトマトの黄色い花が咲いています。
いつもなら何気なく見ている花たち。
でも、今日は黄色いトマトの花を見た時、さっきまでお天気のことで気持ちが下がっていた私の心が、ふっと明るくなりました。
ハウス内に目をやると、あっちにもこっちにも黄色い花がたくさん咲いています。
トマトの実に比べて、小さく可憐な花たち。
赤い色をしたトマトの実は情熱的でおっきなパワーをくれますが、星のような形をした黄色の花からは、幸せのおすそ分けをたくさんもらったような気分になります。
そう思っていると、さっきまでテンションが下がっていた私の口角が上がってきたような。
すっごく単純だな、私(^-^;
ところで、トマトの花にも花言葉があるそうです。
トマトの花言葉は、「完成美」「感謝」。
「完成美」については、トマトはそれこそいろんな種類があるので一概には言えませんが、一般的に、トマトの花はその後実をつけ、緑色から徐々に赤く色づいていく様を、そしてその丸く美しいフォルムを指して言われているそうです。
「感謝」については、トマトが身体にいい成分をたっぷり含んでいることから付けられたとのこと。
トマト農家になって思うことは、それこそ日々感謝の連続だということです。
一年目でハウス内の環境や土地の状況など、まだまだ手探りの中、トマト達がこうやってすくすく育ってくれていること。
そして、私たちがこうやってトマト農家として日々を過ごせるのも、多くの方の応援や手助けがあったからなんですよね。
これからも、毎日を過ごす中で感謝がどんどん増えていくんだろうなあ。
そういうことを考えると、もう感謝だらけの毎日ですね。
今日も私の心を明るくしてくれてありがとう!
トマト達の黄色い花を見て、そんなことを感じた今日一日でした。
このブログを書いている人

- 元表参道OL。長年暮らした東京から2014年7月に高知県に夫婦で移住。
2017年4月から、夫婦でトマト農家になりました。
“自分らしく、毎日を楽しむ”をテーマに、日々を過ごしています。
移住先の高知でのお気に入りは、芋屋金次郎のスウィーツ。
最新の記事
2018.11.03トマトのこと農作業もひとりよりふたりが楽しい!
2018.02.07お知らせ※満員となりました※≪読書会開催情報≫【未来が動き出す読書会】『言葉の力』で自分が変われば未来が変わる!
2018.01.24トマトのこと織田家トマトのこだわり〜その②二酸化炭素発生器
2017.11.19トマトのことおいしいトマトを見分けるポイント~その②トマトのおしりの星~