虫が出る方がいいか?それとも寒さを我慢するか?
今日から11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月!
来年の運気は今年の10月~12月の過ごし方で変わるそうです。
残り2ヶ月もより一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
高知県で夫婦でトマトを育てている織田です。
高知も朝晩の気温がぐっと下がって寒さが厳しくなってきました。特に、我が家は中山間地域という山間に住んでいるため、これからの季節は結構寒くなります。
夏生まれ、寒さが大の苦手な私にはしばらく忍耐の季節です。
でも、そんな季節でも唯一ありがたいことがあるんです!
それは、この季節は苦手な虫が出ないんです!
山間地域では、春先から秋まではさまざまな虫たちのオンパレード。
ケムシやイモムシ、カメムシ、蛾、ハチ・・・高知に移住してから初めて見る虫もいて、見ては驚き、怖がり、逃げまくっていました(笑)
例えば、今の家は洗濯機置き場が外にあるため、虫がいないかを毎回のようにドキドキしながら確かめて洗濯しています。
また、お手洗いが簡易水洗というくみ取り式トイレのため、ハエや蚊の発生も毎年の悩みだったりするんですよね。
でも、寒い季節だけはその悩みから解放されるんです。
虫と寒さを天秤にかけて、今のところ虫が出ないことが多少勝っているため、苦手な寒さもどうにか良い方に考えられています。
ということで、暖房機やあったかい衣服、あったかグッズをフル活用して、今の家に住んで2年目の冬に備えます!
☆今日の良かった探し☆
アサヒビールの懸賞(2020年東京オリンピック開会式参加)に昨日応募しました。
すると、今日ポストに見たことがあるハガキが数枚。。。
なんと!ハガキの切手代が足りず、返送されてきてました。
懸賞の応募は10月31日の消印有効まで。
前日に飲み終えた缶ビールから応募シールをひたすら剥がしてハガキに貼るという作業をやっただけに、結構ショックだったんです。
けれど、良かった!
なぜなら、ハガキの切手代を正しく知ることができたし、応募をきっかけにして東京オリンピックに行こうという気持ちも芽生えたから。
ちなみに、ハガキの切手代は、2017年6月1日から62円になっていますよ!!
このブログを書いている人

- 元表参道OL。長年暮らした東京から2014年7月に高知県に夫婦で移住。
2017年4月から、夫婦でトマト農家になりました。
“自分らしく、毎日を楽しむ”をテーマに、日々を過ごしています。
移住先の高知でのお気に入りは、芋屋金次郎のスウィーツ。
最新の記事
2018.11.03トマトのこと農作業もひとりよりふたりが楽しい!
2018.02.07お知らせ※満員となりました※≪読書会開催情報≫【未来が動き出す読書会】『言葉の力』で自分が変われば未来が変わる!
2018.01.24トマトのこと織田家トマトのこだわり〜その②二酸化炭素発生器
2017.11.19トマトのことおいしいトマトを見分けるポイント~その②トマトのおしりの星~